遺品整理・大量の不用品回収のお悩みはかたづけ丸にお任せください

ホーム » 不用品回収実績
〒441-8077
愛知県豊橋市神野新田町タノ割38-3

TEL: 0532-32-3255
かたづけ丸の廃棄物業界のはなし その⑦

530運動について


    当社でも度々行われている530運動。

      豊橋人には当たり前の単語ですが、どうも他地区から来る人には、意味も読み方も分からないという話を伺いました。


      530(ごみゼロ)運動とは・・・

        豊橋山岳会会長の夏目久男氏が

          「自分のゴミは自分で持ちかえりましょう」

            の合言葉で「530運動」の推進を豊橋市に提唱され、私たちの身近な生活の場である道路、公園、河川等に見られるゴミの散乱にも目を向け、社会道徳の高揚と住みやすいまちづくりのため豊橋市も賛同した官民一体の清掃活動となる。

              以来、530実践活動として小学校から大学、町内会、企業がを5月30日(ゴミゼロ)の日と11月の豊橋市民の日を中心に、全市一斉の530実践活動(清掃活動)に取り組んでいます。

                もはや、ナニコレ珍百景にも登録出来そうです。

                  https://www.city.toyohashi.lg.jp/10609.htm



                    ごみは雑草と同じで勝手には消えてなくなりません。

                      清掃しますが、ゴミを捨てない・飛ばさないを合言葉に皆で自然と景観を守りたいものです。



                        #かたづけ丸 #マルイ紙業 #豊橋市 #ごみ #ゴミ #清掃活動 #530運動 #ゴミ拾い #5月30日 #夏目久男

資源回収(6/15)

本日は牟呂小学校PTAによる資源回収でした。

    牟呂小学校PTAによる回収方法は定位置に各家庭から持ち込みをしていただく方式です。







      今回も皆様の協力の元、事故も無く終われました。

        残念ながら回収量は年々減少しています。



          更に残念なことに、ごみステーションには冷蔵庫や小型家電の不法投棄もありました。

            良くないですね。



かたづけ丸の廃棄物業界のはなし その④

ごみに関するよくある質問・クリーンカレンダー・ごみガイドブックについて

こんにちわ、かたづけ丸です。




    今回は豊橋市ホームページにある、市民からよくある問い合わせについてお知らせします。




      下のリンクをクリックすると、豊橋市のホームページにジャンプします。





        豊橋市ホームページ よくある質問(ごみ・リサイクル)


        豊橋市ホームページ ごみ収集日程表(クリーンカレンダー)


        豊橋市ホームページ 家庭ごみガイドブック





      近年、豊橋市も家庭ごみの排出について、毎年の様にルールが変わってきており、間違ったまま排出したり、変更の解釈を誤ったまま排出して回収されない等の問題や事故が起きる事があります。
      年長者の方は家庭ごみの回収ルールの変更に悩み、先送りにした結果ごみを出せなくなってしまう事例(最終的にはごみ屋敷)も過去に見てきています。


      地域のごみステーションの管理は市民の皆さんでしていますので、自治会や町内単位で皆が助け合って誰もが取り残されない社会の現実を目指していければと思います。
      それでも困った場合は、かたづけ丸(家事代行)へご相談ください。




      #かたづけ丸 #ごみ #廃棄物 #不用品 #豊橋市 #愛知県 #リサイクル #クリーンカレンダー #ごみステーション

かたづけ丸の廃棄物業界のはなし その③

スプレー缶の処分について



    こんにちわ、かたづけ丸です。

    今回は過去に弊社へ問い合わせのあった案件を紹介します。

      この内容は年に一度は問い合わせがあります。






         Q:「期限の切れたカセットコンロのガス缶が沢山あります。持ち込めば処分していただけますか?」





           A:「スプレー缶を穴あけをせずに、危険ごみの日にごみステーションへ廃棄可能です。」







            知らない人も多いのですが、カセットコンロ用のガス缶は、期限が記載されています。

              最近では防災の観点からも、家庭にカセットコンロとガス缶を家庭で常備されている市民も多数居らっしゃいますが、ガス缶に期限がある事を知らない方も多数居らっしゃいます。

                防災セットの水や保存食やと一緒に年に一度は確認をお願いいたします。



                  ガス缶・スプレー缶の廃棄には以下の条件があります。

                    ※豊橋市に限ります。自治体によって排出方法が異なります。

                      ※市民であること(事業者はステーション出しが出来ません)

                        ※少量である事(回収スタッフが困惑し#ガス缶



                          #かたづけ丸 #ごみ #廃棄物 #不用品 #豊橋市 #愛知県 #スプレー缶 #ガス缶

廃棄物業界の情報発信 その①




今年度は廃棄物業界の情報発信をして行こうと思います。


1回目の本日は業者会議についてお話しします。

    一般廃棄物収集運搬許可業者と豊橋市役所廃棄物対策課との定期会議で、

      会議では毎回、豊橋市の施設からの連絡や業者からの報告や相談、官民お互いの課題や予定について、意見を出し合い話し合っています。


      今回は年度初めという事もあり、市役所の移動もあり課長始め担当者との顔合わせの機会でもあり、名刺交換と自己紹介を行いました。

        ①資源化センター、バイオマス利活用センターからのお知らせ

           ※安全対策、工事に伴う進路や駐車場の確認、家電リサイクル法の運搬数量の報告 等

            ②今年度の会議予定日の変更について

              ③災害時協定の取組について

                 ※6/4に行う災害状況確認訓練について

                   ※緊急連絡先調査について


                  2024年度も資源化センターの新築工事による情報や今後の官民の協力体制について大きな変化がある一年となりそうです。