遺品整理・大量の不用品回収のお悩みはかたづけ丸にお任せください

ホーム » 廃棄回収
〒441-8077
愛知県豊橋市神野新田町タノ割38-3

TEL: 0532-32-3255
新代表理事(理事長)に指名

先月(6/21)の事ですが、豊橋市一般廃棄物処理事業共同組合の第12回通常総会において、新代表理事(理事長)に指名されました。

    • この時の話を東愛知新聞社様が記事にしていただき、本日多くの方から労いの言葉をいただきました。

      • ありがとうございます。

 

      • この共同組合とは、中小企業者が互いに協力し、助け合う精神(相互扶助の精神)に基づいて共同で事業を行い、経営の近代化・合理化と経済的地位の改善向上を図るための組合です。(中略)

        • 当組合は豊橋市で一般廃棄物処理を行う、固形処理事業者だけではなくし尿処理事業者を含む13社で組織される小さな共同組合です。

          • ただ固形とし尿の両者が合わさって出来た共同組合は全国的に見ても珍しいそうです。

 

          • これまでの仕事以外で活動してきた知見も生きそうなので、お役を預かる間は頑張ってみようと思います。
かたづけ丸の廃棄物業界のはなし その⑦

530運動について


    当社でも度々行われている530運動。

      豊橋人には当たり前の単語ですが、どうも他地区から来る人には、意味も読み方も分からないという話を伺いました。


      530(ごみゼロ)運動とは・・・

        豊橋山岳会会長の夏目久男氏が

          「自分のゴミは自分で持ちかえりましょう」

            の合言葉で「530運動」の推進を豊橋市に提唱され、私たちの身近な生活の場である道路、公園、河川等に見られるゴミの散乱にも目を向け、社会道徳の高揚と住みやすいまちづくりのため豊橋市も賛同した官民一体の清掃活動となる。

              以来、530実践活動として小学校から大学、町内会、企業がを5月30日(ゴミゼロ)の日と11月の豊橋市民の日を中心に、全市一斉の530実践活動(清掃活動)に取り組んでいます。

                もはや、ナニコレ珍百景にも登録出来そうです。

                  https://www.city.toyohashi.lg.jp/10609.htm



                    ごみは雑草と同じで勝手には消えてなくなりません。

                      清掃しますが、ゴミを捨てない・飛ばさないを合言葉に皆で自然と景観を守りたいものです。



                        #かたづけ丸 #マルイ紙業 #豊橋市 #ごみ #ゴミ #清掃活動 #530運動 #ゴミ拾い #5月30日 #夏目久男

資源回収(6/15)

本日は牟呂小学校PTAによる資源回収でした。

    牟呂小学校PTAによる回収方法は定位置に各家庭から持ち込みをしていただく方式です。







      今回も皆様の協力の元、事故も無く終われました。

        残念ながら回収量は年々減少しています。



          更に残念なことに、ごみステーションには冷蔵庫や小型家電の不法投棄もありました。

            良くないですね。



一般社団法人 愛知県産業資源循環協会

第13回通常総会に午後から半日かけて参加します。

    今年度から入会しました。



かたづけ丸の廃棄物業界のはなし その⑥

災害時のごみ回収について

昨年6月2日に起きた大雨では洪水と土砂崩れで豊橋市を始め東三河各地に大きな爪痕を残したことはまだ記憶に新しい事例です。


    その際の状況を豊橋市役所がまとめた資料がありましたので、リンクを載せておきます。

      https://www.city.toyohashi.lg.jp/item/107545.htm


      この様な災害(洪水、地震、津波、竜巻)が起こると、床下及び床上浸水をしてしまい、多くの家財が使用できなくなり、大量の廃棄物が発生します。

        このように災害時には、通常とは異なる大量の廃棄物が出てしまい、ごみステーションは一瞬で廃棄物で溢れてしまい家の前の道路や空き地等、廃棄物の山となります。

          そうなると道路が通れなくなり救助の妨げになったり復旧が遅れたりと二次被害を生んでしまいます。

            まずは臨時の回収方法が決まるまでは、敷地内で保管し市役所の指示の元搬出を開始していただきたいです。

            昨年度末(令和6年3月)に所属する組合と豊橋市で協定を結びました。

              そこでは、臨時に災害ごみ専用に「通常とは異なる場所」に回収場所を設置する事になり、市役所の依頼を受けて組合で回収をすることになりそうです。

                まずは情報が得られる様、自助の備えをして防災に努めていきましょう。


                #かたづけ丸 #マルイ紙業 #豊橋市 #災害ごみ #災害 #天災 #洪水 #浸水 #台風 #地震